‘リンパマッサージ’ タグ
入浴中にマッサージして効率よくデトックス
入浴中は、カラダの血行が非常によくなっている状態です。
これはカラダが温まったことで代謝がよくなり、体中の血液がスムーズに流れるためです。
そのため、よく入浴中のストレッチは効果がある、と言われるんですね。
また、副交感神経が働いてリラックス状態ですから、効果が表れやすいのも特徴です。
このお風呂でのマッサージは、毒素を効率よく排出できるように、リンパマッサージを行います。
首筋、鎖骨、足などを中心にマッサージします。
まず、ふくらはぎですが、ふくらはぎは上から下へリンパを流すのではなく、下から上に流してください。
これは太もも同じで、下から上へとマッサージしてください。
よく、上から下へとリンパを流す方がいますが、これは間違いですので、注意してください。
次に背中ですが、背中は上から下へと流し、お尻は腰から下に円を描くようにしてください。
腕は足と同じように、手先から肩へとマッサージし、首は上から下へとマッサージしてください。
これらを湯船の中で行うことで、カラダの血流がよりよくなり、老廃物が排出しやすくなります。
リラックスした状態が一番良いので、難しく考えずに、気楽にリンパマッサージをしましょう。
お風呂から出た後は汗をかきますので、必ず水分を補給しましょう。